こどもちゃれんじベビー1歳号が娘が11ヶ月になる頃に届き、直ぐに使い始めました。
今回は、こどもちゃれんじベビー1歳号の教材内容と実際に1ヶ月以上遊んでみてどうだったのか?を書きます。
11ヶ月号の記事についてはこちらです。

目次
こどもちゃれんじbaby 1歳号の内容
こどもちゃれんじbaby 1歳号の教材内容はこちらです。0歳児の教材の構成は基本的に、おもちゃ、絵本、大人向け情報雑誌となっているようです。
1歳号の内容はというと、
- ころりんメロディーケーキ(おもちゃ)
- みいちゃん いいこ いいこ(絵本)
- おやこですくすく1歳号(大人向け情報雑誌)
になります。
これらについて、実際の赤ちゃんの反応について書いていきますので、こどもちゃれんじbabyに入会しようか悩んでいるママさん方の参考になれば嬉しいです。
こどもちゃれんじbaby1歳号 実際にどうだった?
実際に遊んでみて、こどもちゃれんじbaby1歳号はどうだったのでしょうか?
ころりんメロディーケーキ(おもちゃ)
カップケーキの中にいちごボールを入れると、「お誕生日おめでとう~♪お誕生日おめでとう~♪」と歌が流れます。
初めてこのおもちゃで遊んだとき、歌が流れるのを聞いてすごい喜んでいました。
歌が流れるのはもちろん、いちごボールを入れるのも楽しいようで、1歳号が届いて2週間程はこのおもちゃで熱心に遊んでくれました。
また、なんとR1のペットボトルもすっぽりはまるんです!我が家流ですが、R1のボトルで試すと最初は入れることが出来ませんでしたが、数日するとR1のボトルも入れられるようになりました。
1ヶ月以上経った今は徐々に遊ぶ頻度も少なくなりましたが、R1のボトルを入れることの方が好きなようです。
また、「こどもちゃれんじぷち」の1歳のおたんじょうび特別号の知育ケーキのパーツをはめると英語の歌に変わるという仕掛けもあります!ちなみに、我が子は英語の歌の方が好きです。
「こどもちゃれんじぷち」の1歳のおたんじょうび特別号についてはこちらに書いています。

みいちゃん いいこ いいこ(絵本)
今まで届いた絵本の中で一番可愛い絵です!
ただ、絵の可愛さはあまり関係ないようで、反応は可もなく不可もなく。。10ヶ月号の絵本は可愛さにかけていましたが反応が良かったので、子どもって絵の可愛さは関係ない?んですね(笑)
絵本を開くと猫の毛のようなふわふわな布がついていて、なでたりくすぐったりという場面があります。
最後に「こちょこちょこちょー」とくすぐる場面があるのですが、それだけはウケが良く笑っています。
おやこですくすく1歳号(大人向け情報雑誌)
まず、1歳のお誕生日メニューのアイディアが載っています。どれも美味しそうで、我が家でもいちごのケーキを作ってみました!
特集コーナーでは、言葉の土台を育むポイントについて掲載されています。1歳になると言葉の理解ができるようになる時期で我が子も理解しているな~ということが多くなってきたので参考になります。
また、映像メディア(テレビやDVD)との関わり方についても掲載されています。
最近はテレビが大好きになってきたので、見せすぎには注意しながら映像メディアと向き合っていこうと思いました。
まとめ
1歳号では、玉落とし遊びを楽しめる「ころりんメロディーケーキ」が好評でした!
今回の絵本はそこまで好評ではありませんでしたが、親としては絵が可愛くて読んでいて癒されます(笑)
