こどもちゃれんじぷちの「1歳のおたんじょうび特別号」が届きました!
どんな教材内容だったのでしょうか?
実際に1ヶ月以上遊ばせてみて、どうだったかについて書いていきたいと思います。
こどもちゃれんじベビーの記事はこちらです。

目次
「こどもちゃれんじぷち」とは?
未就学児のこどもちゃれんじって、月齢や学年ごとに呼称が違ってややこしい!!
ということで、まず「こどもちゃれんじぷち」の対象について書きます。
「こどもちゃれんじぷち」とは1歳~2歳向けの教材で、月齢関係なく4月から始まります。つまり、4月生まれの子も3月生まれの子も4月から同じ教材が届きます。
一方、「こどもちゃれんじベビー」は月齢別で、生まれる月によって教材の届く回数が異なります。4月生まれの場合は全19回届くのに対し、3月生まれの場合は全8回になります。
そのため、「こどもちゃれんじベビー」から受講しているとややこしく感じるかもしれません。現に私も分かりづらいと思いました。。
ちなみに、「こどもちゃれんじぷち」は9月生まれの子を基準として教材が作られているようです。0歳~2歳の月齢差は大きいので、学年の真ん中の月を基準とされているんですね!
我が子は4月生まれなので、う~ん。。成長に合うかな?と心配ですが、「こどもちゃれんじぷち」は2021年4月からなのでひとまず様子を見てみたいと思います。
こどもちゃれんじぷち特別号の内容
早速、「1歳のおたんじょうび特別号」の内容を見ていきましょう。先行お届け教材とバースデーセットに分かれていて、バースデーセット(白枠で囲まれている教材)が今回の特典です。「こどもちゃれんじベビー」から「こどもちゃれんじぷち」を継続する会員の方限定で1980円相当が無料のようです。
このバースデーセットは、1歳のお誕生日月の翌月5日までに申し込むと貰えるようです。
一方で、先行お届け教材は「こどもちゃれんじぷち4月号」の教材の一部が先行して届くようです。
今回の教材内容をざっくり分けると
バースデーセット
- 1歳の知育ケーキ
- 1歳のフォトブック
- おふろ絵本
- しまじろうとあそぼう絵本
- しまじろうとあそぼうDVD
先行お届け教材
- はみがきだいすき絵本
- はみがきミラー
- しまじろうパペット
- 1歳からの成長がわかる本
ちなみに、1歳のお誕生日に間に合うように特別号を受け取るには、お誕生日月の前月22日までに申し込みする必要があるようです。私は、申し込んでから1週間程で教材が届きました!
こどもちゃれんじぷち特別号 実際にどうだった?
こどもちゃれんじぷち「1歳のおたんじょうび特別号」を1ヶ月以上使ってみて、実際にどうだったかについて書いていきます。
バースデーセット
バースデーセットの内容はこちらです。
1歳の知育ケーキ
叩くと音が鳴るだけではなく、色々な仕掛けが施されています。
みかんはスライド式で、バナナはひねると音が鳴ります。また、バースデーろうそくをはめると声が流れたり様々な手指の動作を体験できるようになっています。その他にも隠れ仕掛けがあるので大人でも楽しめます。
我が子の反応は、最初は叩くしかできなかったのに、いつの間にかみかんをスライドできるようになりました!
子どもの成長を間近で見守れるのっていいですね。
1歳のフォトブック
ぶっちゃけまだ注文していません。。
1,445円相当のオリジナルフォトブックが無料で作れるのですが、無料で作成できるフォトブックは限られていて145mmx145mm/16ページのソフトカバーのタイプだけのようです。また、無料のフォトブックは、写真ではなく印刷での仕上げになるようです。
本格的な仕上がりのハードカバーへグレードアップしたりページ数を増やす場合、追加料金がかかるため注文するか迷い中です。。
なお、フォトブック引換券には期限があり1歳の誕生日の3ヶ月後までなので注意が必要です。
おふろ絵本
今はおふろ絵本なんいうのもあるんですね!
水に濡れると黒く隠れている絵が浮き彫りになります。
我が子は絵本が大好きなので、おふろ絵本にも興味津々そうに見てくれます。
しまじろうとあそぼう絵本
最初は反応が薄かったのですが、いつの間にか一番のお気に入りの絵本になりました!
ページ内でめくれるようになっていて、毎回真剣にめくっています(笑)
ただ何度もめくっていたせいで、ちょっと破れていたり折れたりしていますが夢中になってくれて親としては嬉しいです。
しまじろうとあそぼうDVD
絵本と連動している内容もあり「いないないばあ」や「おへんじはーい」など11つの場面があります。
英語にも切り替え可能で、我が子は日本語より英語の方がウケがよくケラケラ笑っています。
集中しすぎ!ってほど集中して見ています。
先行お届け教材
先行お届け教材の内容はこちらです。
はみがきだいすき絵本
こちらの絵本も最初は反応が薄かったのですが、いつの間にか大好きになり「読んでっ!」と言わんばかりに絵本を渡してきます。
こちらの絵本も仕掛けがあり、ページ内で仕掛けをめくれたり、歯ブラシをシャカシャカと引っ張ったりすることができます。
仕掛けが大好きなので、飽きずに繰り返し読んで攻撃をされています(笑)
はみがきミラー
ミラーの下にあるボタンを押すとメロディーが流れてくるのですが、このメロディが好きなのか何回もポチポチと押しています。
ただちょっと改善してほしいのが、ボリュームの大きさ。。。
他のこどもちゃれんじのおもちゃは2段階に音量調整できるものが多いのですが、こちらは音量の調整ができません。。
音が大きいので、最初はメロディが鳴るたびにびびってママの方に逃げてきました(笑)
今はビビる事もないですが、ボリュームの調整はできるようにして欲しいな、、と思います。
しまじろうパペット
「いないないばぁ」などすると喜んで笑っています。
しまじろうパペットの使い方の参考例などについては「1歳からの成長が分かる本」や「しまじろうとあそぼぼうDVD」に記載されています。
1歳からの成長が分かる本
1歳児の大切な意欲の育み方について掲載されています。また、こどもちゃれんじぷちの教材が意欲を育むためにどのような特長があるかについて書かれています。
行動範囲が広がり、大人の言葉も徐々に理解してきて色々な事に興味が湧いてくる1・2歳のこの時期に意欲を育むことが大切なようです。
また、「食事」「歯磨き」「トイレ」「睡眠」の基本となる4つの生活習慣についても特集されています。
おわりに
1歳のおたんじょうび特別号は充実した教材が届くので、こどもちゃれんじぷちの入会を検討している方は是非、特別号までに申し込みすると良いと思います!
我が子は、絵本とDVDが好評でした。
知育ケーキも、最初は叩いて鳴らすことしかできなかったのに、いつの間にかみかんを押したりすることができるようになりました。