意外と支払われるのが遅かった産休手当。
もうそろそろ振り込まれるんじゃなないの~と思いつつ待っていましたが振り込まれる気配がありません(汗)
今回はそんな経験を基に、実際にいつ支払われたのか?について書きます。
産休手当を申請したタイミング
まず、産休手当(※出産手当金)ですが二通りの申請方法があります。
※産休手当は正式には出産手当金といいます。誰でも受け取れる出産育児一時金の42万円と紛らわしいのでここでは、産休手当と呼びます。
- 出産前に提出して産後にもう一度提出する方法
- 産後に一度だけ提出する方法
私は②の産後に産休申請に必要な書類を提出しました。(というか、そもそも会社からは産後に提出する資料しか送られてきませんでした。)
産前だと出産してからもう一度書類を提出しないといけないし、面倒なので特に会社には問い合わせませんでしたが、ほとんどの会社では産後に一括で申請する方法が一般的のようです。
ただ、産後に一度だけ提出する場合、産休手当がまとめての支払いになるので、少しでも早く収入が欲しい方は産前申請方法を会社へ確認するとよいかもしれません。
産前申請するメリットとしては、産休手当の支払いが産前と産後の分割払いになるので、産前分の手当が先に振込まれます。
産休手当いつ支払われた?
そして産休手当ですが、実際に産後休業終了後から2ヶ月後に支払われました!
産後休業終了後から2ヶ月後なので産休を開始してから約5ヶ月後です。。
産前休業が出産予定日より前の42日間(予定日よりも早く出産すれば42日からマイナスされ、遅く出産すればプラスされます)、産後休業が56日間分の14週間分もらえます。
産休手当の算出方法などについてはこちらの記事をどうぞ。

働いている時は毎月お給料をもらっていたので、少しくらい収入なくても大丈夫でしょっ!と思っていましたが、いざ何ヶ月も収入がないと「いつ振込まれるんだろう?書類の不備はなかったよね?」と不安になりました。そして、段々とケチになる自分が・・・(汗)
こんなに期間が空くなんて思っていなかったので、産前申請しておけば良かったな・・と思いました。
育休手当いつ支払われた?
育休手当(育児休業給付金)については、育休開始から3ヶ月後に支払われました!育休開始から3ヶ月後なので、産休手当が支払われた翌月に育休手当が支払われました。
育休手当は2ヶ月に一度の支払いなので、一気に懐が潤いました!!
育休手当の申請に必要な書類は出産後に送られてきたので、この産後の慌ただしい時に!と思いながら記入しました。。(笑)
ただ、この育休手当の申請にも期限があるので、会社が指定した日付までに返送しておくと安心です。
おわりに
産休手当の振込は時間がかかりましたが、育休手当は意外とすぐに振り込まれました。
収入がなかったり減ったりすると不安になりますが、いつかは振り込まれるので気長~に待つのが良いかもしれません。