こどもちゃれんじベビー1歳5ヶ月号が娘が1歳4ヶ月になる頃に届き、直ぐに使い始めました。
今回は、こどもちゃれんじベビー1歳5ヶ月号の教材内容と実際に遊んでみてどうだったのか?を書きます。
目次
こどもちゃれんじbaby 1歳5ヶ月号の内容
こどもちゃれんじbaby 1歳5ヶ月号の教材内容はこちらです。こどもちゃれんじベビーの教材の構成は基本的に、おもちゃ、絵本、大人向け情報雑誌となりますが、今回は特別にDVDもついています。
1歳5ヶ月号の内容はというと、
- ミニミニ おでかけずかんセット(おもちゃ)
- しまじろうのおでかけ(絵本)
- babyシアター(DVD)
- おやこですくすく1歳5ヶ月号(大人向け情報雑誌)
になります。
これらについて、実際の赤ちゃんの反応について書いていきますので、こどもちゃれんじbabyに入会しようか悩んでいるママさん方の参考になれば嬉しいです。
こどもちゃれんじbaby1歳5ヶ月号 実際にどうだった?
実際に遊んでみて、こどもちゃれんじbaby1歳5ヶ月号はどうだったのでしょうか?
ミニミニ おでかけずかんセット(おもちゃ)
「どうぶつ」「のりもの」「たべもの」図鑑と「おでかけバッグ」の4点セットになっています。
どうぶつ図鑑では、いぬ、ねこ、パンダ、コアラ、うさぎが登場します。
この図鑑のおかげでパンダやコアラを覚えることが出来ました!パンダは「パ」、コアラは「コ」と言いながら指でさします。
のりもの図鑑では、バス、電車、救急車、消防車、飛行機が登場します。主要な乗り物を教えられます。
たべもの図鑑では、お皿等の食器類や野菜、フルーツ、デザートやおにぎり等の食べ物が載っています。こちらも、食器類や食べ物の名前が教えられるので重宝しています。
しまじろうのおでかけ(絵本)
今回の教材の「おでかけバッグ」を持ったしまじろうが登場します。
お出かけ先ですてきなものを貰っていくストーリーになっています。
今月の絵本も好評で、しまじろうが登場するのが嬉しいようです。
babyシアター(DVD)
今月の教材「ずかんセット」の内容が、実写映像で流れるため実物を認識でき良いです。
また、絵本「しまじろうのおでかけ」の内容も収録されているため、絵本の内容が頭に入りやすく良いです。
手遊び歌や歌あそびなども収録されているため、親子で一緒に楽しめます。
おやこですくすく1歳5ヶ月号(大人向け情報雑誌)
1歳児のがまんについて特集されています。
自己主張するようになり、「がまん」して欲しい場面が増えてくる時期のようです。
なんとかしたいけど、頭ごなしに抑えつけたくない・・・。そんな時にどうすれば良いのか?対応が書かれています。
また、下記の「困った!」を乗りきるための対応方法も紹介されています。
- あげたくないのに欲しがって困る
- してほしくないことをして遊ぶ
- ひとりで遊んでほしいのに、かまって欲しがる
どれも「あるある」なので、参考にしています。
まとめ
1歳5ヶ月号では、図鑑セットは今の時期にぴったりです。
絵本、DVDも親子で楽しんでいます。
