こどもちゃれんじベビー1歳3ヶ月号が娘が1歳2ヶ月になる頃に届き、直ぐに使い始めました。
今回は、こどもちゃれんじベビー1歳3ヶ月号の教材内容と実際に遊んでみてどうだったのか?を書きます。
目次
こどもちゃれんじbaby 1歳3ヶ月号の内容
こどもちゃれんじbaby 1歳3ヶ月号の教材内容はこちらです。こどもちゃれんじベビーの教材の構成は基本的に、おもちゃ、絵本、大人向け情報雑誌となっています。
1歳3ヶ月号の内容はというと、
- 1歳のみずあそびセット(おもちゃ)
- じゃばじゃば ばっしゃーん!(絵本)
- おやこですくすく1歳3ヶ月号(大人向け情報雑誌)
になります。
これらについて、実際の赤ちゃんの反応について書いていきますので、こどもちゃれんじbabyに入会しようか悩んでいるママさん方の参考になれば嬉しいです。
こどもちゃれんじbaby1歳3ヶ月号 実際にどうだった?
実際に遊んでみて、こどもちゃれんじbaby1歳3ヶ月号はどうだったのでしょうか?
1歳のみずあそびセット(おもちゃ)
「じゃあじゃあすいそう」「ぷかぷかいるか」「あしかじょうろ」「みずすくいカップ」の4点セットになっています。
すいそうのボタンを押すと、中に入っていた水が流れるようになっています。
我が子はこのボタンが好きで何回も押してます(笑)
ぷかぷかいるかは、すいそうに浮かべたりお風呂に浮かべて遊んだりしています。
じょうろも小さいので、無理なく持って遊べて良いです。
じゃばじゃば ばっしゃーん!(絵本)
今回の絵本もウケが良いです。
今回のおもちゃ「みずあそびセット」のイルカさん等が登場して楽しい内容になっています。
最後のページでイルカさんが飛び出るのですが、それにかなりウケています(笑)
また、絵本の内容を参考にみずあそびセットで遊べるのも良いです。
おやこですくすく1歳3ヶ月号(大人向け情報雑誌)
叱り方について特集されています。
私も、子どもの行動範囲が増え、つい「ダメっ!」と言ってしまう事が多くなってきました。
今回は、そんなついつい
- 「ダメ」ばかり言ってしまう
- 感情的に叱ってしまう
- 子どもに伝わらない
時の対処法について掲載されています。
口癖のように「ダメ!」と言ってしまっていましたが、改めようと思いました。
また、ストレスをためない叱り方のポイントや先輩ママの体験談も載っているので参考になります。
まとめ
1歳3ヶ月号では、おもちゃも絵本も好評でした!
また、大人向け情報雑誌では専門の先生の話や先輩ママの体験談などが掲載されていて、いつも参考にさせてもらっています。
